代表のひとりごと 久喜駅周辺のお宅にチラシを配布します! まもなくゴールデンウィーク。皆様はどんな予定を立てられているでしょうか?旅行に出かける方。家でゆっくり過ごす方。いろいろな過ごし方がありますが、それぞれに楽しい、よい休日になるようにお祈りします^^ さて、ゴールデンウィークには、親族が集ま... 2024.04.18 代表のひとりごと
終活・遺言・相続 【相続登記が義務化】どんな必要があるの?|2024年4月スタートの制度について解説 2024年4月より、相続登記の義務化がスタートしました。 「相続登記」とは、亡くなった人が不動産を所有していたときに、法務局の「不動産登記簿」(不動産の所有者を記録しているもの)の名義変更をする手続きをいいます。 では、義務化されるとどんな... 2024.04.12 終活・遺言・相続
代表のひとりごと 【お客様の声】Googlemapにクチコミをいただきました! 会社設立にあたり定款作成と公証役場の認証をお手伝いさせていただいたお客様より、Googlemapにクチコミを書いていただけました! とてもうれしい言葉をいただくことができました。 これからもお客様の1つ1つの声を真摯に受け止めて頑張っていき... 2024.03.19 代表のひとりごと
代表のひとりごと ランニングシューズ選びからお客様に合わせた最適なサービスを提供することの大切さを学んだお話 先日、ランニングシューズを買いに近所のスポーツ用品店ゼビオを訪れました。 私はランニングが好きです。でも、10年近くの間、全くと言っていいほど走っていませんでした。 30代半ばまではそこそこ走り込み、旅行がてら遠方のハーフマラソンの大会に出... 2024.03.13 代表のひとりごと
経営・経理 【ご報告】小規模事業者持続化補助金に採択されました! 弊所は昨年より本格的に行政書士事業を開始しました。 これまでは前職や友人、近隣の他士業の先生とのつながりからお話をいただいていましたが、今後を見据えて地域の広報活動に力を入れていきたいと思い、昨年末に第14回小規模事業者持続化補助金の申請を... 2024.03.11 経営・経理
終活・遺言・相続 【広域交付制度スタート】戸籍を集めるのが便利になりました 2024年3月より、「戸籍の広域交付制度」がスタートしました。 引越しや結婚などで戸籍をいろいろな市区町村に移した方。 そんな方の相続の時は、戸籍があったすべての市区町村に、当時の戸籍をそれぞれ申請する必要がありました。 2024年3月から... 2024.03.11 終活・遺言・相続
終活・遺言・相続 「認知症サポーター」になりませんか? 少し前になりますが、今年1月、久喜市が主催する「認知症サポーター養成講座」を受講してきました。 「認知症サポーター」とは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を全... 2024.03.11 終活・遺言・相続
終活・遺言・相続 自宅を相続する前に絶対確認すべき!【小規模宅地の特例】について 相続の中で、やり方次第で税金の金額が何倍も変わってしまうもの。それが「宅地」です。 宅地を相続するときは、「誰がどのように相続するか」がとても重要になります。 なぜなら、宅地には「小規模宅地の特例」という、相続税を大幅に減額できる特別ルール... 2023.12.20 終活・遺言・相続
終活・遺言・相続 自宅を相続する前に絶対確認すべき!配偶者への【おしどり贈与】について 相続の中で、やり方次第で税金の金額が何倍も変わってしまうもの。それが「自宅」です。 自宅を相続するときは、「誰がどのように相続するか」がとても重要になります。 中でも、「配偶者に自宅を譲りたい」と思う方はとても多いです。 「残される配偶者が... 2023.12.14 終活・遺言・相続
経営・経理 【インボイス制度】下請けへの不当な値下げ要求に注意! 2023年10月からインボイス制度がスタートしました。 これまで消費税の納税義務がなかった収入の少ない会社やフリーランスを苦しめる制度だと、声優さんをはじめ、いろいろなところから抗議の声が上がっていましたね。 いざ始まったらそういった声は一... 2023.11.16 経営・経理